Rebounder
会員ログイン
  • トップページ
  • リバウンドとは?
  • 会員サービス
  • よくある質問
  • 申し込み
株のリバウンド投資 リバウンダー > 管理人ブログ > 2019/01/12 順張りと逆張りはどちらが有効?

2019/01/12 順張りと逆張りはどちらが有効?

順張りと逆張りがどちらが勝率が高いのかというのは、投資界隈ではよく議論されるネタでもあります。よく米国市場では順張りが有効で、日本市場は逆張りが有効という統計結果が出ているいうことも言われています。

 

確かに、海外系の投資本ではトレンドフォローのテクニックが多いように感じます。ただこれも、NYダウやNASDAQ指数を月足などの長期で見れば、ほぼ右肩上がりですから(一時的なショックを除いて)、「Trend is Frend」という格言が出てくるのも納得ですし、有効なのでしょう。

 

20190112-2

 

 

しかし日本市場では、はたして順張りと逆張りのどちらがよいのでしょう?結局のところ答えはないように思いますが、個人的にはいろいろとバックテストして検証してみると、逆張りのほうが成績が良くなると思っています。

 

 

20190112-1

 

 

これは、日経平均やTOPIXなどの全体指標が、米国市場と違って、右肩上がりではないということも要因かもしれませんし、日本人の投資に対する気質にもよるのではないかと思います。日本人はリスクを取らない傾向があるため高値では買わないですし、利食いはも早い傾向にあり、悲観的で狼狽売りも起こりやすいので、株価はすぐに下がってしまう傾向にあります。そのため、実質的に割安となってしまう銘柄が多くなるのだと思います。

 

このテーマは、また機会があれば、少し掘り下げて取り上げたいと思います。


▲このページのトップへ

メニュー
  • はじめに
  • 管理人ブログ(更新中!)
  • 過去の抽出事例(NEW!)
  • 会員サービス
  • ウォッチリストの使い方
  • テクニック解説
  • スクリーニング方法
  • テクニカル分析解説集
  • 会員申し込み
リバウンド銘柄数

2020/11/29の状況

底値銘柄数 22銘柄

日経平均リバウンド値

2020/11/30現在
高値警戒水準です

ボリンジャー 1.39σ
RSI 82.54%
ストキャス 85.89%
移動平均乖離率 7.51%

リアルタイム市況
Twitter
@rebounder_kabu からのツイート
・ 利用規約 ・ 特定商取引法に基づく表記 ・ 運営会社 ・ リンク
Copyright(C) Rebounder All Rights Reserved.